
マウスと睡眠は1日8時間
人生の三分の一をマウスに支配されていると言っても過言ではない現代社会。
今回はその考えに基づいてゲーミングマウスのオススメを全サイトから集計してきました。
2年前の投稿記事等に関しては除いております。
マウスの選び方
FPS

素早く動かすことが重要になってくるゲームジャンル。
DPIや重さなどを自分のプレイスタイルに合わせて選んでいく事が大切。
自分のプレイスタイルがまだ分からない場合は軽めのマウスがオススメ。
MMO

素早い操作もそうだが、コマンド数が多いジャンルなのでボタン数が多い方が便利。
キーボードの操作をマウスのショートカットキーに登録することで遅延が少ない操作が可能。
その他
基本的に長時間操作を主軸として考えるのであれば軽さを重視したり、持ちやすさを重視したマウスがオススメ。
FPSマウスでもMMOマウスでもどちらでも基本快適に操作できると思います。
有線か無線か

有線マウスは充電する必要がなく、安定した使用感がメリット。
ケーブルがある事で操作を妨げる場合もある事がデメリット。
無線マウスはケーブルがなく、激しい操作であっても邪魔をする事なく動かすことが出来るのがメリット。
充電切れで操作が止まる事があるのがデメリット。
最近の無線マウスであれば遅延はないが、旧型の無線マウスだと遅延がある場合があるので、注意。
DPI
センサーの解像度の単位。
この数値が高いほど画面上のポインターの移動距離が長くなります。
少ないマウス操作で画面を操作したい人はこのDPIの数値が高く設定できるマウスがオススメ。
レポートレート(hz)
マウスの情報伝達速度。
1000hzが一般的で有線はだいたいコレ。
無線の場合はここの数値が1000hzあるかどうか確認しておくと良し。
IPS
マウスを移動させた時にどのくらいの速度まで感知するかを表したもの。
この数値が高いほど、マウスを高速で動かしたときにもしっかりと反応する。
数値が低いと素早く動かしたときに反応しない場合があるので注意。
ボタンの数

普通のマウスと違ってゲーミングマウスはサイドにもボタンが付いているのが特徴。
自分の必要なコマンド数と照らし合わせて選ぶのがコツ。
重さ

自分の手に負担のない軽いマウスが基本的にはオススメ。
FPSの場合は精密な操作を重視するのであれば多少重い方がピタッと動きを止める事が出来る。
逆に軽いマウスの方は個人差もあるが、ピタッと止める事を得意とはしていない。
むしろ滑りの良さが魅力だったりする。
オススメマウスTOP5
5位:Logicool G G300Sr
有線マウス。
重さは82gと軽量タイプになっています。
応答速度(レポートレート)は1msで高速です。
最大DPIは2,500になっているので早い操作には向いていません。
IPSは150なので高速操作には向いていません。
プログラム可能ボタンが表面に9個配置されているので、自分好みのショートカットを入力することが可能になっています。
入門編モデルです。そこまで高性能ではありません。
ただめっちゃ安いです。
4位:Logicool G G600t
有線マウス。
重さは260gと比較的重めになっています。小玉のリンゴ位の重さです。
応答速度(レポートレート)は1msで高速です。
最大DPIは8,200になっているのである程度満足のいく設定が可能です。
IPSは160なので高速操作向けではありません。
左サイドに12個のボタンが配置されているので、何でも出来ます。
MMO向けなので、速度は全く問題ありません。
MMOに特化しているマウスになります。
3位:Logicool G G703h HERO
ワイヤレスマウス。
60時間のバッテリー持続で長時間使用可能。
重さは95gと平均的な重さになっています。
応答速度(レポートレート)は1msなので、有線マウスと遜色ありません。
最大DPIは25,000になっているので自分の好みの速度に設定が可能です。
IPSは400なので高性能です。
左サイドに2つボタンが配置されているので、ある程度好みのショートカットを設定することが可能です。
エルゴノミクスデザインなので、手首に優しいデザインです。
2位:Razer Viper Ultimate
ワイヤレスマウス。
70時間のバッテリー持続で長時間使用可能。
重さは74gと軽量型になっています。
応答速度(レポートレート)は1msなので、有線マウスと遜色ありません。
最大DPIは20,000になっているので自分の好みの速度に設定が可能です。
IPSは650なので高速操作に対応しています。
サイドに2つずつボタンが配置されているので、自分好みのショートカットを入力することが可能になっています。
レイザーの人気商品で1位と僅差なのでほぼ1位です。
1位:Logicool G GPRO HERO ワイヤレス
ワイヤレスマウス。
バッテリーは光らせている間は48時間持続、光らせないと60時間持続となっています。
重さは80gと軽量タイプになっています。
応答速度(レポートレート)は1msなので、有線接続マウスと遜色ありません。
最大DPIは25,600になっているので自分の好みの速度に設定が可能です。
IPSは400なので高性能です。
サイドに2つずつボタンが配置されているので、自分好みのショートカットを入力することが可能になっています。
これ買っておけば間違いないって感じの王道商品。
-
【100サイト以上から集計】ゲーミングマウスのおすすめ商品ランキングTOP5【メーカー別】
終わりに

Logicoolの商品が圧倒的に人気です。
キーボードもそうですが、今何かを迷っているならLogicoolですね。
もちろん他社製品が悪いわけではありません。
2位のレイザーの商品なんて1位に全く引けを取りません。
上位のマウスの性能差はほとんど無いと言っても良いので、今回紹介した商品を基準に自分の好きなマウスを選ぶのも良しですね。
そんな感じです。