PS4の集大成とも言える完成度の高い作品です。
まだ未プレイの方に向けてどういったゲームなのかを『ネタバレなし』で紹介していきます。
今なら中古やセールなので安価に購入する事も可能ですので、是非プレイしてみてください。
個人的にかなり相当おすすめの神ゲーです。
ストーリーあらすじ
文永(十三世紀後半)、モンゴル帝国(大元)は東方世界の征服をもくろみ、立ちふさがるすべての国を蹂躙していた。
東の果て、日本に侵攻すべく編成された元軍の大船団を率いるのは、冷酷にして狡猾な智将、コトゥン・ハーン。ハーンは、侵攻の足掛かりとして対馬に上陸する。
これを防ぐべく集結した対馬の武士団は、初めて見る元軍の兵略によって初戦で壊滅。島はたちまち侵略の炎に包まれる。
だが、かろうじて生き延びた一人の武士がいた。
境井 仁(さかい じん)
仁は、境井家の最後の生き残りとして、たとえ侍の道に反した戦い方に手を染めることになっても対馬の民を守ろうと決意する。
冥府から蘇った者「冥人(くろうど)」として、あらゆる手段を使って故郷を敵の手から取り戻すのだ。
ゲームの特徴
オープンワールドのアクションゲームになっています。
世界観がとても美しく、馬で駆け抜けるだけでも感動出来る作品です。
特に紅葉を感じる事が出来る景観はとても綺麗です。
今でこそPS5が登場し、圧倒的なグラフィックを体感できますが、負けず劣らずの美麗さを演出しています。
戦闘方法
戦闘方法にはアクション、アサシン、一騎打ちの3種類が存在しています。
先の2つ(アクション、アサシン)はアクションゲームをプレイしている方にはお馴染みの操作感をイメージしてもらって大丈夫です。
アサシンクリードをプレイしている方には分かりやすいかもしれません。
通常攻撃や、緊急回避、パリィなどを駆使して敵を倒していく形になっています。
アサシンも同様に似たような操作感です。
背後から一撃で敵を倒していき、仮にばれてしまったらアクションシーンへ切り替わる感じです。
このゲームの主人公が侍である事もあり、アサシン行動ではなく堂々と敵を呼び出す行為も可能です。
呼び出した場合は相手の攻撃に合わせてタイミングよく攻撃するという、時代劇の一部シーンを切り取ったかのような演出を見せてくれます。
他にもスキルシステムも搭載しており、自分なりのビルドで攻略していく要素も存在します。
一騎打ちシステムはこのゲームの『特徴』とも言えるシステムですね。
特定のシーンでのみ体験できるボス戦のようなものです。
通常のアクションと操作感は変わりませんが、一部の道具やスキルに制限があります。
侍としての正々堂々とした戦いを演出していて、勝利する事で特殊な技を習得する事が出来ます。
単純に戦いとして魅力的です。
いっけん難しそうに感じるかもしれませんが難易度が選択可能です。
優しい・普通・難しい・万死の4種類から自分にあった難易度を選べます。
2週目以降は装備を引き継いでニューゲームも用意されています。
新たな要素が含まれているので、そこで難しい難易度に挑戦しても面白いかもしれません。
そもそも死にゲーではないので、心配しなくても大丈夫です。
自分の進む道を進んでみて楽しめるゲームです。
余談ですが、ファストトラベルも非常に早く馬上からアイテムを収集できるという部分も非常にユーザーファーストで良かったです。
個人的な評価・感想
相当な満足感を得られたゲームです。
トロコンなんてした事が無い私ですが、今回トロコンまでしてしまいました。
正直な話、このゲームは初日に購入していません。
当時はSEKIROが先に発売していて、二番煎じだと思っていました。
主人公も古風な日本人な顔立ちをしていて、他のゲームの主人公とは全然違うとも思っていました。
とても上から目線で「売るタイミングとキャラデザ、誤ったね?」そんな風に感じた第一印象です笑
ところが、世間の評価は非常に良いものでした。
そこで試しに購入してプレイしてみた所、演出のかっこよさに鳥肌が立ちました。
ネタバレなしなので、多くは語りませんがクリアした後の感想はまるで別物です。
とにかく感情移入のしやすいゲームだという事はお伝えさせていただきます。
よく分からないカタカナの造語ばかりのゲームと違って日本になじみ深い言葉が多いです。
とにかく完成度が高い心に染み渡る作品だった。
皆さんの誉れをクリア後に教えていただきたいです。
オススメ度(10点満点)
ストーリー | 9点 |
グラフィック | 10点 |
アクション | 8.5点 |
やりこみ度 | 7.5点 |
完成度(オススメ度) | 9.5点 |
かなり内容の良さを持ち上げてきましたが、個別に分けるとこのようになります。
どこが悪いとかは特にないです。
強いていうなればゲーマーからしたら難易度が少し優しめだという所でしょうか。
最初に言わせていただいた通り、PS4の集大成の作品だと思っています。
色々な所のメリット全てが合わさって良いものになっています。
好きな物を好きに食べるバイキング料理ではなく、一流レストランのコース料理の様な感じでトータルで感じる完成度が素晴らしいです。
是非一度はプレイして欲しい作品です。
-
【考察】無料アプデ!Ghost of Tsushimaにオンラインマルチが追加!
製品概要欄
発売元 | (株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
開発元 | Sucker Punch Productions |
ハード | PS4 |
ジャンル | アクション/ アドベンチャー |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
公式サイト | Ghost of Tsushima Game | PS4 - PlayStation |
権利表記 | ©2020 Sony Interactive Entertainment LLC. |