世界観
ギリシャ神話の地下世界で
冥界の神々を倒していく
俗にいう死にゲーのアクション
戦闘方法
最初に6種類の武器カテゴリから1つを選択し
ダンジョンを進行していくゲーム
剣・槍・盾・弓・拳・銃の6種
攻撃の種類は通常攻撃が2つ(通常と特殊)
キャストという特殊な飛び道具が1つ
武器カテゴリの中に別種類の武器があり
それによって攻撃のバリエーションが豊富
防御ではなく回避メイン
ラーメンにも味噌や塩や豚骨があるみたいな感じ
神々の恩恵
アクションも豊富だが
ダンジョンの道中で能力強化の
恩恵が得られる
ノックバックにさらにノックバックする
2回効果がある恩恵だったり
回避に攻撃能力を付与したり
種類は様々で組み合わせによって
自分なりの最強を組み合わせる事も可能
武器改造
恩恵以外にも武器を
2回改造する事が出来
攻撃の種類を変化させる
武器選択、武器種類、武器変化
これの組み合わせだけでかなりの
ボリューム感を感じられる
ラーメンの替え玉くらいのボリューム
死んだらどうなるの?
基本的には能力リセット
ダンジョンも1からリスタート
ただ、成長要素があります
倒した敵から得られる経験値により
スタート時に能力を恒常的に
上げるシステムがあります
背後から攻撃した時にダメージアップ
エリアクリアごとに体力回復など
やり込みつつ成長できる要素
他にもダンジョンでドロップする
アイテムのグレードを向上させる
システム等もある
印象・所感(個人的感想)
プレイムービーを見ている感じ
アクション要素は強め
死にゲーだけども爽快感は
演出も相まって凄い
慣れるとクリアに1時間かからない程度
(プレリリース時)
プレイできる時間が少ない社会人には
割と良さそうで注目どころ
問題は日本語ローカライズされていない事
海外版のスイッチでリリースされる事が
発表されているので、もしかしたら
ローカライズ化の可能性はありけり
まとめ
ストーリー | 英語が読めれば |
グラフィック | アニメ調 |
アクション | 爽快でド派手 |
やりこみ度 | 周回要素を魅力にしている |
完成度(オススメ度) | アーリーアクセス段階なのに完成度抜群 |
ストーリーは英語が分かれば神話を基調とし
周回毎にセリフに変化があるので面白いかも
グラフィックはアニメ、トゥーン調
アクションはデッドセルとでDMCみたいな感じ
爽快感が強め
やり込み前提のゲーム
やるほどバリエーションが増えるので
ずっと遊べるゲームの種類
アーリーアクセス段階から
完成度の高い評価を得ているゲーム
英語が読めればオススメ
能力を上げる効果の英文は
単純で簡単なので、
アクションだけメインなら
問題なく出来ると思う
日本の攻略wikiに
色々と解説や操作説明があるので
魅力を感じている人は
一度確認をしてみたらどうでしょう
安いし
そんな感じです
概要
発売元 | Supergiant Games |
開発元 | Supergiant Games |
ハード | steam |
ジャンル | ローグライクアクション |
CERO | 確認できず、年齢確認はされなかった |
公式サイト | Supergiant Games |
出典 | steam、公式サイトより画像の引用 |
権利表記 | ©Supergiant Games、LLC 2018. |