動画編集をしていてこんな事を思った事はありませんか?
「ショートカット操作が使いにくい」
「自分の編集したい位置に上手く移動できない」
「今より楽に効率化したいけど方法が分からない」
今回ご紹介するJoyToKeyはその悩みを解決できます。
なるべく分かりやすく説明していきますので、是非利用してみてください。
ちなみにswitchを持っていなくても人によっては既に準備が出来ている可能性もあります。
この記事のポイント
joytokeyの使用方法
メリットとデメリット
※注意事項
Windows専用の無料ソフトになります。
現在は無料でDL可能ですが、今後有料になる可能性があります。
mac対応版は有料でこちらから類似商品が販売されています。
joytokeyの使用方法
今回はswitchのジョイコンを利用した方法と設定を説明していきます。
必要な物
任天堂switchのジョイコン
Bluetooth対応のPCもしくはアダプタ
この2つだけです。
準備が出来たら公式サイトよりダウンロードをしてください。
ダウンロードが完了すると下記のような画面が出てきます。

動画編集用という名前に既に変更していますが、名前もプロファイルも複数登録可能です。
ジョイコンを接続したら自動で検出してくれたので、特に設定はいじっていません。
ジョイコンのボタンを適当に押すと対応した箇所が黄色く光って反応します。
反応した箇所をクリックして「このボタン設定」を編集を押します。
そうするとこのような画面になります。

オレンジのマーカーの箇所に好きなボタンを登録して一番下のOKを押せば終わりです。
shift+○○等を登録したい場合は横のタブの「キーボード(複数)」を押します。

この画面で複数入力のショートカットを登録する事が可能です。
オレンジのマーカーの部分の上から順番にひとつずつ入力していきます。
設定が終わったらOKを押して終わりです。
これだけで使用できる状態になっています。
ぱっと見文字がいっぱいあって分かりにくいですが、やる事は非常に簡単です。
他にも色々と登録できるので、必要だと思う操作を登録してみてください。
上手く反応しない場合
もし検出されなかった場合は一度接続を切るなどで再起動を試してみてください。
それでも反応がない場合は右上にあるoptionsから再検出を押してみてください。

これでも反応がない場合は他の事が原因である可能性があります。
Bluetoothアダプタが上手く動作していない、電池切れ等を確認してみてください。
動画編集で便利
動画編集でカットや再生等、色々な動作がキーボードで出来るようになっています。
カットであればctrl+〇〇
戻るのコマンドであればctrl+Z
ショートカットキーは便利ですが、使用するコマンドが多くなるにつれて手の移動が増えていきます。
これ今回のジョイコンに登録する事で、ボタンひとつで完結させることが出来ます。
さらに便利だと感じたコマンドが再生関連のショートカットです。
私の一例ですがこんな感じで利用しています。

ボタンは余っているので削除コマンドもひとつ戻るも登録可能です。
これ一つで基礎的な編集が可能なレベルで便利になりました。
手の位置も自由なので腱鞘炎の方にもオススメ出来ます。
ショートカットのコマンドが分からない
動画編集で使用するショートカットなんて分からない。
みなさんそう思っているかもしれません。
解決方法としては調べる事はもちろん大事ですが、意外と編集ソフトには分かりやすくコマンドが記載されています。

編集ソフトによってコマンドは様々だと思いますが、左上に複数のタブが置いてあると思います。
良く見るとコマンドの横にショートカットキーが表示されているんですよね。
これを元にコマンドを登録すればきっと分からない人でも簡単に登録できると思います。
メリット・デメリット
実際に触ってみて感じた事を話していきます。
メリット
編集効率が格段に上がった
プロ仕様の編集ツールより遥かに安い
基礎編集の動作が相当楽です。
特に再生系統のコマンドが相当便利です。
直感的に操作する事が可能になったことで集中して作業する事が可能になりました。
もしプロ仕様のツールの購入を考えている場合は一度利用してみてください。
プロ仕様だと数万円、凄いのだと数十万したりします。
実際にプロ用を使った事はないので、大きな声では言えませんがyoutubeにあげる動画ならこれで解決できると思います。
デメリット
充電が必要
正直これくらいしか現状はデメリットに感じません。
とはいえフル充電だと20時間の利用が可能なので、そこまで心配する必要はないです。
switchを持っていない人は一緒に充電スタンドを購入する必要がある事はデメリットかもしれません。
その場合は未検証ですが別の有線コントローラーで利用する事で改善出来るかもしれません。
JoyToKeyはswitchのジョイコンのソフトではなく、ジョイステック入力をキーボード入力に変換するソフトです。
利用機器によってはデメリットはなくなりそうですね。
サイズも価格もお手頃でUSB接続が可能なのでこれは結構気になっています。
他にも色々使用可能
ここまで動画編集に焦点を当てて解説してきました。
ショートカットを入力する事で操作が便利になる事が分かっていただけたら嬉しいです。
ちょっとした小ネタになるかもしれませんが、これyoutubeの動画再生時にも便利です。
ボリューム調整であったり動画を10秒毎に飛ばしたり出来るようになります。
動画を見るだけの時間ってキーボード操作が面倒だって時がありませんか?
これを利用するだけでぼーっと動画鑑賞できます。
公式サイトから是非ダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
リンク:JoyToKey 公式ホームページ - 最新版をダウンロード