モバイルWi-Fiを使用したいけど、契約したことがないから分からない。
新規に何かを契約する時ってなかなか手が出しにくいですよね。
私も契約内容を確認するのが面倒で契約しないなんてことが多くあります。
そんなあなたに超格安Wi-Fiを紹介していきます。
月額料金以外に必要な費用がないので、安心して契約できます。
しかし見落としがないかどうか、元光回線営業の目線から気になる部分についてチェックしていきます。
超格安Wi-Fiの特徴
- 端末費用
- 初期費用
- 解約費用
上記の3つが0円です。
契約期間に縛りがないのが特徴ですね。
超格安Wi-Fiの料金
100GB・・・3,828円/月(税込)
安心サポートパック(任意)・・・550円/月(税込)
上記のプランのみですね。
非常にシンプルで悩む必要がありません。
超格安Wi-Fiの別途費用面
- 保障プランの詳細
- 他にかかる費用
- SIMカード
上記の3つをチェックしていきましょう。
保障プランの詳細
公式サイトにも記載がありますがは保証に加入していない場合、端末の弁済費用が22,000円かかります。
保障プランに加入している場合は紛失時に11,000円になり、破損時は0円になります。
外出時に利用する場合は保証に加入しておいた方がいいかもしれません。
その他にSIMは3,300円、ケーブルやACアダプタは2,200円かかります。
保障プランは最初だけ加入して後でいらないと思ったら解除するということは不可能です。
本契約解除と一緒に出ないと出来ませんので注意しましょう。
他にかかる費用
主に解約関係の費用になります。
解約日は月の最終日で、1ヶ月分の利用料金が発生します。
また、端末返送費用は自己負担になります。
返却に関しても解約月の末日必着です。
それを送れると延滞料金が発生しますので、余裕をもって返却するといいでしょう。
SIMカード
端末に使用されているSIMカードを他の端末で利用することは不可能です。
他の端末で使用した場合は別途に請求が発生しますので、使用しないでください。
超格安Wi-Fiのメリット
- プランが1つ
- 初期費用0円
- 通信制限が日にち毎ではない
順番に見ていきましょう。
プランが1つ
料金プランが1つしかないので、迷う必要がありません。
保障に加入するかどうかの違いはありますが、自宅のみで利用するか外出時に利用するかどうかで加入を考えてみてもいいかもしれません。
初期費用0円
端末費用、事務手数料、解約金が0円です。
事務手数料に関しては費用が発生するサービス会社が多い中、0円は非常に魅力的ですね。
簡単に言ってしまえば1ヶ月の使用料金が無料なのと同じ様なものです。
通信制限が日にち毎ではない
モバイルWi-Fiのサービス会社によっては1日3GBまでしか利用できない会社も存在しています。
超格安Wi-Fiは上記のような日にち毎の通信制限は存在していないので、自分のペースで100GBを利用することが可能です。
※回線元の判断で短期間で異常な通信料が確認された場合、速度制限が発生します。
超格安Wi-Fiのデメリット
- 支払いがクレジットカードのみ
- 新規サービスなので情報が少ない
- 申し込み時は日割り計算じゃない
順番にみていきます。
支払いがクレジットカードのみ
支払方法がクレジットカードのみになります。
銀行振込やデビットカードには対応していないので注意してください。
新規サービスなので情報が少ない
新規サービスかつサービス名が超格安Wi-Fiなので、ネットで口コミを探そうとしても別のものがでてくる場合があります。
探す労力を費やすよりも自分で公式サイトを確認したほうが分かりやすい所が難点ですね。
申し込み時は日割り計算じゃない
初月は申込日に月額料金の請求が発生します。
翌月以降は毎月1日に請求が発生します。
お申込みする場合は月末に近いともったいないので、タイミングには注意しましょう。
まとめ
色々と契約内容について確認していきましたが、100GB3,828円/月(税込)のプランというシンプルプランで間違いはありません。
余計な初期費用もかからないので気軽に契約するには良い内容でした。
細かな条件なども解説していきましたが、モバイルWi-Fiを契約するうえで必須な条件みたいなものです。
どこのモバイルWi-Fiを契約する場合でも当然存在する契約内容なので、別段気にする必要はありません。
超格安Wi-Fiは月額料金だけチェックすれば大丈夫です。
確認事項も少ないので是非検討してみてください。
下のリンクからチェックできます。