タイトルの通りですが、検索で表示される全サイトを集計してみました。
約100サイトの124種類のマイクをまとめつつ、実際に音の聞き比べもしてきました。
それなりに面白い結果になりましたので見ていただけたら嬉しいです。
セールで安くなっている場合があります。
こんな方におすすめ
・初めてマイクを購入する方
・ゲーム実況や配信を考えている方
・コスパ重視の方
8位 888M マランツプロ USBコンデンサーマイク MPM-1000U
タイプUSBコンデンサー周波数(指向性)単一指向性サイズ約158 x 48mm、約300g
USB接続をするだけで、特に設定なしで録音が可能。
面倒な設定がいらない所がメリットですね。
音量調整やミュート等のつまみがない所がデメリットに感じます。
気になるAmazonレビュー
・音質の評価は高い(配信や通話の使用に限り)
・USBコンデンサーマイク独特な音のこもりを感じる
・キーボード等の音も結構拾う
現時点での評価は☆4.4です。
どのレビューを見ても基本的に音に満足されている方が多い印象です。
youtubeで音を聞いた時も割と鮮明に聞こえました。
初めてであればコスパと評価の多さを重視してもいいと思います。
問題点の無い優等生マイクって感じでした。
7位 FIFINE USBコンデンサーマイク K669B
タイプ | USBコンデンサー |
周波数(指向性) | 単一指向性 |
サイズ | 約18.1cm x 11.1cm x 6 cm 521.63 g |
USB接続をするだけで、特に設定なしで録音が可能。
面倒な設定がいらない所がメリットですね。
ボリュームコントロールのつまみ付き。
音声のみだとノイズが気になるらしい。
気になるAmazonレビュー
・音質は及第点でノイズは多少ある様子
・耐久性に難色を示すレビューがちらほら
・コスパで考えたら文句はない
現時点での評価は☆4.1です。
youtubeで音質の確認をしてきましたが、普通に綺麗でした。
実況レベルでは特に問題がないレベルだと思います。
しかし、どうも商品に当たりはずれがあるように感じます。
数日で壊れたりや、普通に使える方もいるので中華クオリティあるあるなのでしょうか。
色々とコスパ最強というコメントを見ますが1年前は3,000円弱だったみたいです。
十分安いですし、人気商品である裏付けとも取れますね(良い風に言えば)
スタンドも同梱で、音量のつまみもあるので挑戦という意味では良い商品かもしれません。
6位 Blue Microphone Yeti USB 2.0
タイプ | USBコンデンサー |
周波数(指向性) | 単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオ |
サイズ | 12.5cm x 12cm x 29.5 cm 1.55 Kg |
USB接続をするだけで、特に設定なしで録音が可能。
面倒な設定がいらない所がメリットですね。
指向性を選べたり、ミュートボタンがあって便利。
価格が高めなのがデメリットになりえる場合も。
これ買えばOKってレベルの商品。
気になるAmazonレビュー
・音質(収音)が良い
・スタンドのネジが固め
現時点での評価は☆4.5です。
youtubeで音質を確認しましたが、綺麗でした。
実況レベルでは特に問題がないレベルだと思います。
音質も良く、指向性も選べます。
ミュートボタンやゲインの調整のつまみなど、何でも付いてます。
収音性が高い事で様々な環境音を拾ってしまったり、口元の音を拾ってしまうようです。
調整でどうにかなると思いますが、それが初心者向けかと言われると怪しいところ。
配信をしたい、ある程度簡単で良い商品という場合はこれが良いと思います。
5位 SONY ECM-PC60
タイプ | 金メッキ3極ミニプラグ |
周波数(指向性) | 全指向性 |
サイズ | 約8mm×19(マイク部)約12g |
ちょっと異色ですが、レビュー的には多めなピンマイク。
コンパクトである事が最大のメリットになります。
逆にそれ以外のメリットは特に感じられません。
音質も他と比べると良いとは言えない普通の音質に感じました。
気になるAmazonレビュー
・デフォルトでの利用は微妙
・口元に近くないと音を拾わない
現時点での評価は☆3.8です。
顔出しの配信向きかもしれません。
マイクスポンジやUSBサウンドカードと一緒に利用するのがベスト。
実際に音を聞いてきましたが、めちゃくちゃ悪いわけでもありません。
普通に聞けるレベルの音質でした。
親バレしたくなくて、毎回隠すとかであればこれが良いかもしれませんね。
4位 AVerMedia USBマイクロホン AM310
タイプ | USB |
周波数(指向性) | 単一指向性 |
サイズ | 90 x 130 x 270 mm (スタンド を含む) / 約468g |
ゲーム実況や配信の為に作成されたマイク。
自分の声をモニタリングできる機能やミュートボタン付き。
すぐに使えるのがメリットです。
気になるAmazonレビュー
・環境音を拾いがち
・長時間使用でノイズが発生する
現段階での評価は☆4.1です。
実際に音も確認してきましたが、良い音質に感じられました。
丁度良いレベルのマイクかなと思います。
これを買うなら6位のBlue Microphone Yeti USB 2.0をオススメするかも。
価格とのご相談になりますね。
3位 audio-technica USB マイクロホン AT2020USB+
タイプ | USB |
周波数(指向性) | 単一指向性 |
サイズ | 52×162mm 386g |
実況と言えばこれってくらい有名な気がします。
すぐに使えるのがメリットです。
気になるAmazonレビュー
・集音性が高い
・高音で音割れしたことがある
現段階での評価は☆4.5です。
一応レビューで気になりそうな所をチョイスしましたが、基本的に高評価です。
音質の評価も高いですし、自分の声を確認する機能もついています。
実際に音を聞いてきましたが綺麗でした。
ミュートボタンが無いところが気になるといえば気になります。
2位 キングストン HyperX QuadCast
タイプ | USB |
周波数(指向性) | ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向 |
サイズ | 12.83 x 10.16 x 24.89 cm; 725.75 g |
映えマイク。赤く光ります。
ゲイン、ミュート、指向性の全部操作が可能です。
実質1位の商品になります。
気になるAmazonレビュー
・スタイリッシュ
・音質が良い
現段階での評価は☆4.6になります。
ここまでくると音質は問題ないですね。
実際に音を聞いてきましたが綺麗でした。
ミュート機能を推したい、配信映えをしたい。
そういう人は間違いなくこれですかね。
少し値を上げるとカラフルに光るマイクに出来ます。
1位 ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U
タイプ | 金メッキ3極ミニプラグ/約2m |
周波数(指向性) | 単一指向性 |
サイズ | 約43×160 約 300g |
堂々の第一位ですね。
ブランド力と長年販売されているから1位です。
性能やコスパではないですね。
気になるAmazonレビュー
・ホワイトノイズが多い
・音質が良くない
現段階での評価は☆3.9になります。
今から買う商品ではないですね。
実際に音を聞いてきましたが確かにホワイトノイズが多かったです。
OBSのノイズ除去機能を使えばある程度マシになるみたいですが、それなら他を買えば良いって話になります。
集計という形で評価するのであればブランドって凄いって感じです。
まとめ

いかがだったでしょうか。
USB接続できるタイプのマイクが上位を占めていましたね。
これ以外にもオーディオインターフェースという音を調節する機材が必要なマイクもあります。
集計結果としては掲載されませんでしたが、より音質を良くするのであればそっちの方が良いです。
そちらはまた別の形でまとめたいと思います。
8位からにした理由としては各メーカーが掲載出来たからです。
9位以降はどうしてもメーカー被りが出てきてしまうので8位からにさせていただきました。