
3月26日発売予定のモンスターハンターライズ。
モンスターハンターワールドをプレイして今作に興味を持っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はワールドから久しぶりのプレイであったり、初心者にもプレイできるかどうかを解説していきます。
結論から言うと、今作は他の作品よりも初心者向けに作られているゲームです。
初心者向けの理由
- モンハンワールドがPS4で一番売れているソフト(国内)
- 開発者インタビューでの発言
- 圧倒的な情報量
こちらの理由を順番に解説していきます。
PS4で一番売れているソフトはモンスターハンターワールド

ファミ通の記事や様々なサイトで公表されているデータですが、PS4で現在一番売れているソフトはモンスターハンターワールドです。
カプコンの歴代売り上げ本数でNo.1を獲得しているゲームでもあります。
初心者に見向きもされないような作り方をしているゲームがここまで売れますか?いや、ない(反語)
初心者も楽しめる裏付けのひとつとして捉えておいてください。
決して簡単なゲームだと言っているわけではないのでご注意ください。
マリオ等の全年齢対象ゲームと比較したら難しいゲームではあります。
そもそも15歳以上を対象としたゲームなのである程度の読み解く力は必要です。
開発者インタビューによる発言
『モンスターハンターライズ』開発者インタビュー!初心者から熟練プレイヤーまで楽しめるアクション主体のハンティング
上記の記事で初心者に対してどういうゲームかを説明している部分がありました。
要点のまとめ
大型モンスターの位置が最初から分かる
狩猟に出る前の準備を大幅に削減
ソロクエストは従来よりも簡単にしている
武器作成の素材に対してのバランス調整
大型モンスターの位置が最初から分かる

過去シリーズをプレイしている人なら分かると思うが、狩猟対象のモンスターは基本的にどの位置にいるか分からない。
慣れてくれば生息地から予測する事も可能だが、初心者には難しい話だった。
今作はそこに焦点を当てていて、あらかじめ大型モンスターがいる場所がMAPに記されている。
これにより、たださまようだけの無の時間がなくなるので遊びやすくなっています。
他にも移動と戦闘を手助けしてくれる『オトモガルク』の存在も大きい。
手間だと感じる部分をオトモの存在で大きく改善してくれている。
そこは準備部分で解説していきます。
狩猟に出る前の準備を大幅に削減

従来のモンスターハンターシリーズは冒険に出かける前の準備が多い。
それが全て解消されたわけではないが、大きく改善されている部分を紹介していく。
まずは『オトモガルク』の存在だ。
オトモガルクはMAPの高速移動を可能とする他にも搭乗中にアイテムを使用できるというメリットもある。
例えば武器を砥石で研ぐ動作や回復アイテムを使用するなどの動作が素早い移動をしながらに行う事が可能になっている。
過去シリーズだとその場で研いだり、ゆっくり歩きながら回復するしかなかった。
その点、今作は非常にテンポを重視したアクションゲームとして昇華している事が分かる。
他にも『環境生物』による能力の向上が注目点。

MAPのいたる所にプレイヤーのステータスを向上してくれる生物が点在している。
例えばこの鳥はクエスト終了まで能力を向上してくれる便利な鳥。
他にも瞬間的な強化や罠になる環境生物も存在しているので、クエストに出発した後に何か不測の事態があっても解決できる仕組みになっている。
ソロクエストは従来よりも簡単にしている
そのまんまの話ですが、モンスターハンターにはシングルプレイとマルチプレイが存在しています。
シングルプレイ専用の里クエストですが、従来よりも簡単にしていると開発者インタビューで発言してます。
操作に不慣れだと感じているユーザーはここから始める事で楽しく遊べるように作られています。
他にも初心者におすすめの武器は太刀であるとも言われています。
とりあえず連打で攻撃が出来る部分がシンプルで分かりやすくて良いからですね。
ちなみに武器診断という自分に合っている武器を教えてくれるサイトがあります。
『モンスターハンターライズ』武器種×オトモ おすすめ診断 | CAPCOM
何を使うか迷っている人はここで自分の使用する武器を決定してみてはどうでしょうか?
14種類の中から自分に合った装備を探すうえで時短になるかもしれません。
武器作成の素材に対してのバランス調整

今作は14種類の武器種類が用意されています。
それらを使用、強化するには狩猟したモンスターの素材が必要になってくる。
これがこのゲームの魅力でもあり、ストレスにもなる部分だ。
高レアな素材のドロップ率は非常に低く、何週もしないと自分が使用したい武器を作成できないなんて事も多い。
今作ではその部分をどうにかしたいと考えているようで、様々な武器を使用できるようにバランスを調整しているとの事。
武器が変わるだけでゲーム性が大きく変わるので、楽しめる要素が増える事は非常に魅力的に感じる。
圧倒的な情報量

モンスターハンターシリーズは国内で非常に人気のあるゲームです。
ゲームをほとんどした事がない人でも知っているんじゃないでしょうか。
それだけ人気のゲームともなると攻略情報が山ほど存在しています。
youtubeでも攻略サイトでも知らない事を調べたら必ず答えが出てくるでしょう。
その部分がマイナーゲームと違って初心者に対して優しい仕様のひとつです。
ネットでマルチプレイの募集をすれば仲間と一緒に協力プレイなども可能。
1人で倒せない場合は協力して倒す事ができるのも魅力のひとつです。
実況者向けの話

カプコン様はありがたい事に自社ソフトの配信を許可しています。
-
カプコンが動画や配信の収益化を許可!ガイドラインの改定がされたぞ【神対応】
詳しくはガイドラインを読んでください。
モンスターハンターワールドの実況動画はストーリー完結までに30本程度。
それ以外の実況動画も加えると200本以上もの投稿が可能なゲームになっています。
1人で投稿できる本数としては非常に多く、生産性が高いゲームとも言えますね。
他にも生配信との相性もよく、配信がメインの人にも向いているゲームだと思います。
これを機に実況、配信を始めてみてはいかがでしょうか。