ストーリー
ブレスオブザワイルドの過去を描いた物語。
物語としては既に敗北が決定している世界観です。
それをどうやって改変していくのか・・・
それを描いている作品として注目されていた作品です。
ブレスオブザワイルドを未プレイの方は先にそちらをプレイする事を強く推奨します。
ゲーム開始直後に時空を遡る物語と明かされる
ネタバレと感じた場合はすみません。
内容としては冒頭で明かされますし、ここは知っておかないと購入後に後悔する恐れがありますので書かせていただきました。
初見の感想としては「パラレルワールドか、そういう方向性で進めるんだ」と思いました。
パラレル感は内容を壊すんじゃないの?
そういう風に考えていましたがそもそもゼルダシリーズは時を遡るゲーム。
プレイの途中でそれを思い出して違和感は薄まりましたね。
時を操らないシリーズを探す方が難しい作品でした。
そういう点で考えてみるとゼルダシリーズをしっかりと踏襲している素晴らしい内容だと感じました。
そうとう任天堂の監修を受けている作品なので、その点は安心できそうです。
戦闘システム
無双シリーズは久しぶりで最近の無双は分かりませんがブレスオブザワイルドに近い戦闘を体感できました。
それに爽快感を加えた形になるので、ストレス解消に良い感じです。
謎解き要素はほぼゼロに感じましたが、戦闘で工夫する要素はありました。
謎解きが戦略要素になっているイメージですかね。
そこまで頭は使わないで大丈夫ですけどね。
雑魚的は無双要素で撃破可能。
ボス系統は体力の他にブレイク要素があり、相手のシールドを剥がすと大ダメージを与えられます。
シールドを剥がす方法がいくつか用意されていて工夫して倒すことが可能です。
最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてくるとスピード感もあるので楽しい要素のひとつになっています。
操作キャラ
ネタバレなしで言える範囲で言うとかなりのキャラが操作可能です。
リンク以外が使用可能なのが今作の一番の魅力。
キャラごとのモーションもかなり良く、自分の好きなキャラを使用できるのはとても楽しかったです。
攻撃方法や、特殊アクション等がキャラによって全く違うので使用感が新鮮で飽きにくいデザインになっています。
そうとうな作り込みを感じる部分のひとつになります。
感想
大きな期待が寄せられる中、それに負けない作品になっていたと思います。
カメラや細かい操作に多少粗さがありましたけど、100年前を描くという意味での完成度は高かったです。
ビッグタイトルの続編、プレッシャーや期待を乗り越えて出来た作品。
それだけでも凄いと感じてしまいました。
もし自分が監修するなんて想像をしたら胃がとろけそうです。
ブレスオブザワイルドをプレイした人は、オススメ出来る作品になっています。
逆にブレスオブザワイルド未プレイには一切オススメ出来ません。
やってないと楽しめない作りになっています。
そこだけ注意していただけたらと思います。
とりあえずネタバレなしだとこんな感じです。
-
switch「ゼルダの伝説 厄災の黙示録」のDLC発売決定【様子見が吉】